筑波大学体育会合気道部OB会のオフィシャルサイトです。 | 関昭二先生 | 内田直人先生
筑波大学合気道部OB・OGの皆様
今年も全日本合気道演武大会後に下記にて現役激励会を開催いたします!
—————————————————————————–
現役激励会
日時: 2025年5月24日(土)全日本合気道演武大会後 18時~20時
場所: 東京都千代田区飯田橋 1-7-4 イタリア料理 ルーチェ
会費: 5,500円
—————————————————————————–
ご参加いただける方は、sohokai.aiki[at]gmail.comへ参加の旨を
お伝えいただければと思います。※[at]を@に変更してください。
宜しくお願い致します。
日付:2025/03/29 08:07
■■■ 双峰合気道会(東京)■■■
日付:2018/05/03 19:49
筑波大学合気道部OB会会員各位
2017年OB総会開催のご案内
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素よりOB会業務に格別のご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、下記の通り2017年度OB総会を開催致します。
ご多忙中のところ大変恐縮ではございますが、ご出席の程宜しくお願い申しあげます。
つきましては、お手数ですが出席される方は「出席通知」を、欠席される方は「議決権行使書」
に必要事項をご記入の上(またはそれに準じた形で)、7月14日(金)までに
OB会事務局
会則により返信頂いた方の過半数の承認をもって(委任を含む)、議案が成立いたします。
敬具
記
1)日時:2017年7月15日(土)11:00~13:00
2)場所:笹塚高架下施設
笹塚1-50-16
HTTP:
3)議題: 詳細内容は添付資料をご覧ください。
第1号議案:2015年活動実績に関する件
第2号議案:2015年会計実績に関する件
第3号議案:2016年活動計画に関する件
第4号議案:2016年会計計画に関する件
第5号議案:2016年度役員選任に関する件
筑波大学合気道部OB会
OB会長 28代 森 圭司
―――――――――――――
OB会のメーリングリストに入っていない方もおりますので、
お知り合いの方にも、転送いただけますと幸甚です。
宜しくお願い致します。
【次期役員選任】
自薦・他薦を募ります。
推薦者は当方まで役員候補者名の連絡をお願いします。
【OB会費振込先】
年会費は、3千円を下記口座へ振込みお願いします。
会費振込み先:筑波大学合気道部OB会
みずほ銀行国分寺支店:275-1700116
==============================================
出席通知
(当日出席される方)
私は、2016年 4月24日(日)に開催予定の筑波大学合気道部OB会臨時総会に出席して議決権を行使致します。
2016年 月 日
代 氏名
===============================================
議決権行使書
(当日欠席される方)
私は、2016年 4月24日(日)に開催予定の筑波大学合気道部OB会臨時総会に出席できません
ので、下記の通り議決権を行使致します。
2016年 月 日
代 氏名
第1号議案に関する件 ( 賛成 ・ 反対 ・ 総会一任 )
第2号議案に関する件 ( 賛成 ・ 反対 ・ 総会一任 )
第3号議案に関する件 ( 賛成 ・ 反対 ・ 総会一任 )
第4号議案に関する件 ( 賛成 ・ 反対 ・ 総会一任 )
第5号議案に関する件 ( 賛成 ・ 反対 ・ 総会一任 )
感想があればお願いします。
日付:2017/07/02 21:50
4代 井上敦子さん
福島第一原子力発電所作業者へ入浴剤贈呈
http://www.youtube.com/watch?v=vwPD8Eiefiw&list=PL47A74DADA0148113&index=27
ブラックライトショー ドビュッシー月の光
http://www.youtube.com/watch?v=v9ieCXTGIOI&list=PL47A74DADA0148113&index=17
福島第一原子力発電所からのお手紙(朗読) 井上敦子さんの朗読
http://www.youtube.com/watch?v=UUK0XmpNgng&list=PL4C39DD5095D4A2D0&index=4&feature=plpp_video
4代 伊藤誓子
筑波合気道場は200畳
http://www.youtube.com/watch?v=2GQUFD7AAYs&list=PL917A02C906B0CA87&index=27
7代 梅田悦子さん
ピアノ演奏 ピアソラ.
http://www.youtube.com/watch?v=DGQ454NIjsM&list=PL47A74DADA0148113&index=29
日付:2012/12/07 20:25
写真に写っているメンバーは4代の井上さん、伊藤さん、松井君、関口君、7代の梅田さんと
3代の橋本
「がんばっぺふくしま」へ庄漫さんが珠玉の作品3点を寄贈してくれましたが、そのうちの
「思いにかける橋」を井上敦子さんが購入して下さいました。
先日額装した版画を無事引渡しましたのでここにご報告致します。
井上さんは「がんばっぺふくしま」の主活動(チャリテリーコンサート、応援バスツアー、東
電関係者との面談等)に全て参加してくれている唯一の方です。
まさにふさわしい人に作品が届いて嬉しい限りです。
添付写真に彼女の「思い」が記されていますが、胸にジーンと込上げて来るものがありますの
で是非一読して下さい。
購入基金は会計担当の光瀧さんへ既に手渡し口座へ入金済みです。
井上さん、そして庄漫さん、ご厚意大変ありがとうございました。謝謝!
がんばっぺふくしま
橋本由浩
↓
http://ameblo.jp/ganbappe-nikki/
先輩
お気を悪くして「分からず屋!」と、怒らないでくださいね。
私にとっては、この一年間の活動参加とあの版画は、とても貴重なものなのです。庄漫さんの
作品のファンであることは大前提なのですが、「思いにかける橋」には特別な思いがありま
す。
ご存知のように、ここ数年、治療をしながら仕事を続けてきました。お嬢さんのご様子によっ
て理解していらっしゃるように、本人も家族も苦しいものです。何かをやる、出かけるという
ことに不安があり、家や布団から出たくない、体を縦に起こすこと、顔をあげていることすら
エネルギーを必要とするのだと痛感する日々でした。ですから、今回の地震の後、東京都から
宮城に派遣される教員に手を挙げることもできず、思いだけがポツンとある状態でした。そこ
に「がんばっぺふくしま」でした。一つ一つ参加できることは、思いをつなぐ橋がかかること
であり、自分自身のリハビリテーションでもありました。
仕事でも、福祉の壁と医療の壁と行政の壁に囲まれて、生徒への思いだけが壁の中にある状態
でしたが、橋がかかり、危機を脱することができました。私の思いがつながる、そして私が思
いをつなぐ橋になりうるという可能性は、これからの希望になります。
ありがとうございました。
日付:2012/12/07 20:21
「フクシマの海」のロシア語版を大学合気道部後輩が訳してくれました。
これで、日本語・英語・フランス語・中国語・ロシア語と5言語が揃い踏みです。
本人から感想を頂きましたのであわせて紹介致します。
私より30代も若い井上千恵美さんです。
袴姿が凛々しい、文武両道のナデシコ井上千惠美さんの写真も添付しました。
———————————————
「フクシマの海」の感想
日本で非常に大きな地震が起こり、自分の大学も日本も大変になっている時に私はモスクワに
いました。
モスクワでの地震の思い出としては、筑波大学の友人や東京に住んでいる兄が水や食料に困っ
ていないか心配であり、何もできない焦燥感があったことがあります。大学のまわりでは断
水、停電していたらしく、どうしていることかと思っていました。それと同時に、地震があっ
た日の夜にはロシア語を教えてくださっていた先生皆様からお電話をいただき、家族の安否を
確認されました。寮の管理をしてくださっているおばちゃんにも非常に心配されて「家族は無
事か、友人は無事か」と何度も聞かれました。不安であると同時に国を超えて日本を思いやっ
てくれている人がいるのだと思って大変嬉しく思いました。
「フクシマの海」を読んで私は何とも言えない寂しい気持ちになりました。今では「フクシ
マ」の事をロシア人でもよく知っています。ロシア人の友人に聞くと、おじいさん、おばあさ
ん世代が特に危機感を持っているようです。それはその世代がチェルノブイリの事故を体験し
ているからではないかと思います(親世代も体験しているはずですが・・・。)。おじいさん
の反対のために日本への留学を一時延期した友人もいました。私は岡山出身のため、あまり福
島県に縁はありませんが、自分の地元がそのような形で世界に知られると想像するだけで苦々
しい気持ちになります。たくさんの残念な事実と誤解が生まれたことと思います。多くの人が
傷ついたと思います。災害に対して激しく怒るというよりも 突然の出来事への漠然とした不安
や虚脱感のようなものを「フクシマの海」からは感じました。
露訳苦労話
露訳に関しては詩のニュアンスが難しく、ロシア人の友人に大変助けてもらいました。日本語
の詞と、英訳を見ながらしましたが、どちらの方を採用するか相談しながら訳しました。幸い
友人は日本語を勉強しており、非常に良く日本語を分かっているので実際のところ私はそれほ
ど苦労していません。
ロシアに住んでいる人々の多くも日本の地震や原発の事故について良い意味で非常に関心を
持っています。そのような人々に少しでも現地からの声が届いたらよいと思いました。
その他
あまり関係のない話で恐縮ですが、ロシアの日本の東日本復興支援に関してちょっと面白い話
があります。
日本で復興が始まったころ、ロシアの当時の大統領メドベージェフは日本で住む場所や仕事を
なくした人をシベリアに招待することを考えていることを公式に発言していました。日本人に
とってはシベリアはシベリア抑留のような良くないイメージがあるかもしれませんが、実際は
天然ガスやダイヤモンドなどの資源に恵まれた場所で、決して人の住めない土地ではありませ
ん。(もちろん冬には防寒をしっかりする必要がありますが。)日本人からすると「いくらな
んでもシベリアまでいかないよ!」と思うかもしれませんが、メドベージェフ大統領は結構本
気で言っていたのではないかと思います。実際にロシア人の友人とそのことについて話したと
ころ、「シベリアには土地もたくさんあるし、仕事もある から来ればいいのに。言葉?来てか
ら勉強すればいいよ。」、「日本がこう、もう少し上に上がってくっついたらロシアが面倒見
るのに。」というような意見を大真面目な顔で言っていました。
あまり報道されていないかもしれませんが、日本が思っているよりもロシアは日本に好感を
もって、復興にも力を貸したいと思っていてくれます。シベリア移住はちょっと突飛かと思い
ますが、そういう気持ちが日本に住んでいる人や大変な思いをしているひとに伝わればいいな
と思います。
—————————————–
(Embedded image moved to file: pic11323.jpg)
作者荒川さん本人の朗読はここをクリック
↓
http://www.youtube.com/playlist?list=PL00DDE769BB146EE2
がんばっぺふくしまブログはここをクリック
↓
http://ameblo.jp/ganbappe-nikki/entry-11214715633.html
日付:2012/12/07 20:20
■OB会員の皆様との通信欄